【気づいてないだけ】プロテインシェイカーの臭いが腸にくる理由
目次
- 1: 洗ってるのに臭う──それ、異常です
- 2: 腸内トラブルの原因は“シェイカー”かも
- 3: 今すぐできる“雑菌対策”とは?
- 4: ラジオ形式トーク(ふもとあさと&仲間たち)
洗ってるのに臭う──それ、異常です
毎日使っているプロテインシェイカー、ちゃんと洗ってるはずなのに、なんか臭う──そんな経験、ありませんか?
実はその“臭い”こそが、雑菌が繁殖しているサインなんです。特にパッキンや蓋の隙間は、洗い残しが起きやすく、菌の温床になりがち。
見た目がピカピカでも、臭いが残っているなら“内部が壊れている”と考えるべきかもしれません。
腸内トラブルの原因は“シェイカー”かも
臭いの正体が雑菌だとしたら──それを口にしている可能性、考えたことありますか?
菌が混入したプロテインを摂り続けると、腸内環境が乱れ、下痢や便秘、栄養の吸収効率がガクッと落ちることも。
特に筋トレ後など、吸収が命のタイミングで雑菌が邪魔していたら…せっかくの努力が水の泡。
体にいいはずのプロテインが、逆に体調不良の原因になっているかもしれません。
今すぐできる“雑菌対策”とは?
「臭いが気になるけど、どうすれば…?」と思ったあなたへ。まずはパッキンを外して洗う習慣をつけましょう。細かい部分にこそ菌は潜んでいます。
さらに、週に一度は熱湯消毒や漂白剤による除菌を。これだけで雑菌の繁殖はグッと抑えられます。
そして、“臭いが消えた”と感じたら、それは衛生状態が改善された証拠。腸も安心してプロテインを受け取れるようになります。
ラジオ形式トーク(ふもとあさと&仲間たち)
さて、今日のテーマは「プロテインシェイカーの臭い、実は腸にくる?」という、ちょっとドキッとする話題でしたが…琳琳さん、ここまでのポイントをざっくり振り返ってもらえますか?
はい。まず、プロテインシェイカーって毎日使う方も多いと思うんですが、「ちゃんと洗ってるのに、なんか臭う…」って感じたこと、ありませんか?
その“臭い”こそが、実は雑菌が繁殖しているサインなんです。特にパッキンやフタの隙間など、見落としがちな部分に菌が溜まりやすいんですね。
その通り。見た目がキレイでも、臭いがある=内部に異常と考えるべきです。しかもその雑菌、プロテインと一緒に体内に入ると、腸内環境に悪影響を及ぼす可能性があるんですよ。
