“合法ステロイド”と呼ばれた筋トレサプリの正体と見分け方

かつて筋肉が爆増すると話題になった“合法ステロイド”系サプリ。その正体と今も残る影を解説。

目次

  • 1: かつて存在した“筋肉が爆増するサプリ”の正体
  • 2: 法改正で販売禁止に──それでも消えない“合法風”の影
  • 3: 知らずに使ってるかも?“合法ステロイド”の見分け方
  • 4: ラジオ形式トーク(ふもとあさと&仲間たち)

かつて存在した“筋肉が爆増するサプリ”の正体

「飲むだけで筋肉がバキバキになるらしい」──そんなウワサが、筋トレ界隈をざわつかせた時期がありました。

一部のサプリには、実はアナボリックステロイドに似た作用を持つ成分が含まれていたことも。筋肉の合成を促進し、短期間で“爆発的に”筋肉がつくと話題になったのです。

ただし、その効果の裏にはリスクも潜んでいました。これらの成分は、当時の法律では明確に規制されておらず、“グレーゾーン”として流通。結果として、肝機能障害ホルモン異常などの健康被害が報告され、やがて規制の対象となっていきました。

法改正で販売禁止に──それでも消えない“合法風”の影

こうした“筋肉が爆増するサプリ”の流通を受けて、厚生労働省はついに動きました。問題視された成分は指定薬物に追加され、販売や所持が禁止されることに。これで一件落着…と思いきや、話はそう簡単ではありません。

現在もなお、「ナチュラルに筋肉増強」「天然由来でパワーアップ」といった、効果を匂わせる表現のサプリが市場に出回っています。中には、成分名をあえて曖昧にしたり、海外製を装ったりするケースも。

もちろん、消費者庁も監視を強化していますが、ネット通販や個人輸入など、すり抜けるルートは多く、完全な取り締まりは難しいのが現実です。

知らずに使ってるかも?“合法ステロイド”の見分け方

「ナチュラル」と書いてあるからといって、安心とは限りません。

パッケージや広告に「筋肉増強」「爆発的パワー」「短期間で変化を実感」などの文言があれば、ちょっと立ち止まってみてください。そうした表現の裏には、効果を誇張したり、曖昧にしたりしている可能性もあります。

特に、成分表示に聞き慣れない化学名や、英語・ラテン語のような表記が並んでいたら要注意。気になる場合は、薬剤師や医師などの専門家に相談するのが安全です。

また、ジム仲間の口コミやSNSのレビューも参考にはなりますが、すべてを鵜呑みにするのは危険。正しい知識と情報で、自分の体に合ったサプリを選ぶことが大切です。

ラジオ形式トーク(ふもとあさと&仲間たち)

あさと

さて今日のテーマは「“合法ステロイド”と呼ばれた筋トレサプリの正体」。いや〜、タイトルからしてちょっと怖いけど、気になりますよね。

琳琳

はい。実は一時期、筋トレ界隈で「飲むだけで筋肉が爆増する」と話題になったサプリがあったんです。その中には、アナボリックステロイドに似た作用を持つ成分が含まれていたケースもあって…。

ロン

技術的には、筋肉の合成を促進する化合物が一部のサプリに含まれていました。特に「SARMs(サームス)」や「ターケステロン」などが注目されましたね。前者は選択的に筋肉に作用する人工化合物、後者は昆虫の脱皮ホルモンに似た天然成分です。

あさと

昆虫のホルモン!? それが人間の筋肉に効くって、ちょっとSFみたいな話ですね。

琳琳

そうなんです。ターケステロンは「天然由来で安全」と言われることもありますが、実際には研究段階で、長期使用の安全性はまだ不明です。

あさと

でも、そんな“やばい成分”が普通に売られてたってこと?

琳琳

はい。当時は法の隙間を突いた“グレーゾーン”として流通していました。厚生労働省が問題成分を指定薬物に追加して、販売や所持を禁止したのはその後のことです。

ロン

ただし、禁止されたからといって完全に消えたわけではありません。現在も「ナチュラルに筋肉増強」「天然由来でパワーアップ」など、効果を匂わせる表現のサプリが出回っています。

あさと

なるほどねぇ…。じゃあ今でも、知らずに“合法ステロイド風”のサプリを使ってる人、いるかもしれないってこと?

琳琳

その可能性はあります。だからこそ、パッケージや広告の文言には注意が必要です。「筋肉増強」「爆発的パワー」などの表現がある場合は、成分表示をよく確認しましょう。

ロン

特に、聞き慣れない化学名や英語・ラテン語のような表記が並んでいたら要注意です。気になる場合は、専門家に相談するのが安全ですね。

あさと

ところで、そもそもサプリって本当に効くんですか?筋トレしてる人って、プロテイン以外にもいろいろ飲んでるイメージあるけど…。

琳琳

効くかどうかは人によりますね。栄養補助としては有効ですが、「飲むだけで筋肉がつく」なんてことは基本的にありません。

ロン

筋肉は“破壊と修復”の繰り返しで成長します。サプリはその修復を助ける材料にはなりますが、トレーニングなしでは意味がありません

あさと

なるほど。じゃあ「飲むだけでバキバキ」は、やっぱり夢物語か…。

琳琳

そうですね。でもその“夢”を売りにした商品があるからこそ、注意が必要なんです。

あさと

ということで、今日のまとめ!“合法ステロイド”って言葉に惑わされないためには、どうすればいいんでしょう?

琳琳

まずは広告の文言に注意。「筋肉増強」「爆発的パワー」などの表現には慎重になりましょう。次に、成分表示をよく確認。聞き慣れない名前があれば、専門家に相談するのが安心です。

ロン

そして何より、正しい知識情報リテラシーが大切です。SNSや口コミだけに頼らず、信頼できる情報源を活用しましょう。

あさと

合法ステロイド”って言葉、ちょっと怖いけど、知っておくと安心ですね。筋トレサプリを選ぶときは、見た目やキャッチコピーだけじゃなく、ちゃんと中身を見ていきましょう!

こちらもおススメ♪

【やばすぎる雑学】筋トレサプリに潜む“未承認成分”の闇

筋トレサプリの中には、海外で規制された未承認成分が含まれている場合があります。

筋肉増強サプリの闇:合法ステロイドと規制の抜け穴

筋トレサプリに潜む“合法スレスレ”の成分とは?知らずに摂取するリスクを解説。

高級感は“音”で決まる?通勤バッグ選びの新しい視点

見た目だけじゃない、通勤バッグの“音”が印象を左右する?音にこだわるブランドの工夫と選び方の新基準を紹介。

AIが覚える“あなたの作業スタイル”──ドッキングステーションの新常識

AIが画面配置やアプリの使い方を学習し、作業環境を自動で最適化する時代が到来。

CO2削減量が“見える”通勤バッグで始めるエコな毎日

環境に優しいだけじゃない!機能性もデザインも充実した通勤バッグが、今注目の理由とは?