【工具が増え続ける人の特徴】“もう十分ある”のに買ってしまう理由とは?
目次
- 1: なぜ“工具が増える”のか──その心理に迫る
- 2: 収納スペースの限界を超えても止まらない理由
- 3: 工具は“自己表現”──あなたのスタイルが見えてくる
- 4: ラジオ形式トーク(ふもとあさと&仲間たち)
なぜ“工具が増える”のか──その心理に迫る
「もう十分あるはずなのに、ホームセンターで新しいドライバーを見つけると、なぜか手が伸びてしまう…」そんな経験、ありませんか?
実はこれ、“使う場面を妄想するのが好き”という心理が関係しているんです。まだ使ってもいないのに、「これがあれば、あの棚も直せるかも」と未来の作業シーンを想像してワクワクしてしまう。
つまり、工具は“作業の可能性”を広げるアイテム。実際に使うかどうかよりも、「持っていること」自体が楽しくなってくるんですね。
収納スペースの限界を超えても止まらない理由
工具が増えるほど、当然ながら収納スペースは圧迫されていきます。でも、なぜか止まらない──その理由、気になりませんか?
実は、「棚に入るうちはセーフ」と思っている人が多くて、限界を把握していないケースがほとんど。箱から工具があふれ出して初めて「ヤバいかも…」と気づくんです。
それでも、「この工具は別枠」「これは特別仕様だから」と言い訳しながら買い足してしまう──まさに“工具沼”の典型。気づけば、収納より“工具の居場所”を探す日々が始まっているのかもしれません。
工具は“自己表現”──あなたのスタイルが見えてくる
工具が増え続ける背景には、もうひとつ見逃せない視点があります。それが“工具=自己表現”という考え方。
選ぶ工具の種類やブランドには、その人のこだわりや美学がしっかり表れているんです。
例えば、見た目重視でスタイリッシュな工具を選ぶ人もいれば、機能性一択でプロ仕様を揃える人もいる。
工具は単なる道具ではなく、“自分らしさ”を語るアイテム。あなたの工具箱にも、そんな物語が詰まっているかもしれません。
ラジオ形式トーク(ふもとあさと&仲間たち)
さて、今日のテーマは「工具が増え続ける人の特徴」。いや〜、これ、僕も耳が痛い話でしてね。ドライバーとかレンチとか、似たようなのが家にゴロゴロしてるんですよ。
あさとさん、それはもう“工具沼”の入り口ですね(笑)。前半では、「工具は作業の可能性を広げるアイテム」っていう話をしましたよね。使う場面を妄想してワクワクする…それが購買意欲につながってるんです。
統計的にも、DIY愛好者の約6割が「使う予定は未定でも、工具を買ってしまう」と回答しています。これは“自己効力感”の表れとも言えますね。持っていることで「何かあっても対応できる」という安心感を得ているわけです。
なるほどねぇ。でも、気づいたら棚がパンパンで…っていうのも“あるある”ですよね。収納スペース、完全にオーバーしてるのに、また買っちゃう。
そうなんです。収納の限界を把握してない人が多くて、「この工具は特別」「これは別枠」と言い訳しながら増えていくんです。まさに工具が止まらない人の典型パターン。
それは“収集欲”と“分類欲”の混合型ですね。分類することで安心し、収集することで満足する。でも、物理的な限界は無視されがちです。
ところでさ、工具って見た目もけっこう気になりません?僕、ついスタイリッシュなやつ選んじゃうんですよ。黒と赤の配色とか、なんか“できる人”っぽくて。
それ、まさに“工具=自己表現”ですね。選ぶ工具のブランドやデザインには、その人の価値観が出ます。見た目重視の人もいれば、機能性一択の人もいる。
工具は道具であると同時に、アイデンティティの一部です。特に近年は、SNSで工具を“見せる”文化も広がっていて、見た目の美しさが購買動機になるケースも増えています。
あ〜、SNSで「工具紹介アカウント」とかあるもんね。あれ見てると、つい欲しくなるんだよなぁ…。
“バーチャル職人化”ですね(笑)。使うより、揃えることが目的になってる人も多いです。
ということで、今日のまとめに入りましょう。工具が増え続ける理由って、単なる“物欲”じゃなくて、もっと深い心理が関係してるんですね。
はい。まず、「使う場面を妄想する楽しさ」が購買意欲につながり、次に「収納の限界を把握していないこと」が止まらない原因に。そして最後に、「工具は自己表現のアイテム」という視点が、選ぶ楽しさを加速させているんです。
技術的に言えば、これは“可能性の拡張”と“自己効力感の強化”による購買行動です。工具は作業の可能性を広げ、持つことで安心感と自分らしさを得られる。だからこそ、収納スペースを超えても工具が増え続けるわけです。
いや〜、深い話でした。工具って、ただの道具じゃないんだね。次にホームセンター行ったら…ちょっと冷静になれるかも(笑)
でも、冷静になったあとで「これは別枠」って言いながら買っちゃうかもしれませんよ?
そのときは、収納スペースの拡張もお忘れなく。
